求人・採用について【新潟市の社会保険労務士法人 大矢社労士事務所】

求人・採用について

スタッフ募集中!(社労士コンサルティング事務、社労士補助スタッフ)

(2022年12月21日)

 

■  社労士コンサルティング事務(社保手続き、給与計算、顧客対応等)

【WEB面接可】面接2回を予定  

【採用人員】1~2名 

 人員構成の観点から35歳未満の方を想定しています。

 

【移住支援金対象求人 単身60万円】

東京23区(直近10年間で通算5年以上、かつ、直近1年以上の在住者又は通勤者)から新潟県へ移住し、移住支援金対象求人に応募し、就職した方に、国・県・市町村が共同で移住支援金(世帯の場合は100万円、単身の場合は60万円)を支給する事業です。

※応募の際、対象の方は企業情報ナビで「社会保険労務士法人 大矢社労士事務所」の求人内容をご確認の上、「企業情報求人から」とご連絡ください。

  企業情報ナビ 求人詳細 新潟企業情報ナビ にいがたジョブカフェ事業 (niigata-kigyo-navi.jp)

 

【移住促進特別支援金対象求人 単身30万円】

東京圏(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県)から新潟市に移住し、就職先が新潟県が運営する「企業情報ナビ」、または、新潟市就職応援サイト「にいがたで働こう」に掲載している企業に応募し、就職した方に(世帯の場合は50万円、単身の場合は30万円)を支給する事業です。

  企業情報ナビ 求人詳細 新潟企業情報ナビ にいがたジョブカフェ事業 (niigata-kigyo-navi.jp)

   にいがたで働こう 社会保険労務士法人 大矢社労士事務所 | 企業ガイドブックにいがた2020 (niigata-shigoto.jp)

 

 ※移住支援金と移住促進特別支援金の併給は出来ません。

 

■仕事の内容

 社会保険や労働保険手続き、給与計算事務等、お客様の労務関係の業務を行っていただきます。

 社労士資格がなくても、専門スキルが身につき、キャリアアップの実現が可能です。

 【具体的には】

  •  社会保険、労働保険手続き
  •  就業規則、助成金申請書類の作成
  •  お客様の給与計算業務(給与計算ソフトを使用)
  •  その他システムへのデータ入力
  •  資料作成、保存等

 ※テレアポ、営業はありません。

 ※電子申請、RPA等を活用し、事務処理の効率化・省力化を図っています。

  

■必要な経験・スキル

 【必須】

  •  人事・総務・経理等の実務経験(2年以上あれば尚可)
  •  普通運転自動車免許(オートマ限定可)

 【歓迎】

  •  社労士資格保有者もしくは社労士資格の取得に対し興味・意欲をお持ちの方
  • 専門知識経験を積んでスキルアップを目指している方

 【求めている方】

  •  給与計算業務、社会保険手続き経験のある方 
  • PC操作(ワード・エクセル)が得意な方 
  • タッチタイピングが得意な方  
  • 自分自身を成長させたい方
  • 一生涯のキャリアを手にしたい方

 ※独立開業希望の方はご遠慮ください。

  

■入社後の流れ

 《1~2年目》

  先輩社員から指導・研修を受け、経験・知識を深めていきます。お客様の相談に対応するために自己研鑽を重ねる期間です。

 《3年目~》

  先輩社員と協力しながら、チームの一員としてお客様の業務をサポートします。

 《4年目~》 

 事務所の主要メンバーとして力を発揮していただきます。

 ※入社後2~3年で専門知識を発揮し、チームの一員として活躍していることを実感いただけます。

  

■募集内容 

 【学歴】大学・短大・専門卒  

【雇用形態】 

試用期間3ヶ月 (試用期間中の勤務条件:変更有)

 社労士業務未経験の方は研修期間6ヶ月を予定。期間中は月給190,000円スタート随時昇給いたします。

 【賃金】

 月給制 月給200,000~270,000 円

 (実務経験、対応力等により決定させていただきます。)

【賞与】年2回(6/12月)※昨年度実績2~3ヶ月分

 想定年収 260万~405万円

【昇給】年1回

【諸手当】

 資格手当 5,000円~10,000円

 通勤手当(会社規定に基づき支給) 

【就業時間】09:00~18:00(所定労働時間8時間)

【休憩】60分 

【残業】有 (繁忙月:1・4・5・6・7・12月)

 残業手当(残業時間に応じて支給)    

【休日】115日 

 (内訳) 日曜 祝日  

 (基本土日休み/夏季、年末年始休暇:事務所休日カレンダー)

【有給休暇】有(10~20日) 

【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険  

【退職金】有 

【定年】60歳、再雇用制度あり(65歳まで)

【その他制度】社員交流会費用全額事務所負担(年5回程度)

  

■会社案内・特長など

 新潟県内の中小企業様を中心に、お客様企業の給与計算業務や労務手続き等「ひと」に関する業務を行っています。その他、社会保険労務士・行政書士の立場から、労務コンサルティングや助成金申請、労使トラブルの防止相談等も請負っています。 

1997年の開業以来、顧問先100数十社、弁護士・税理士・銀行といった他業種からの紹介も多くあります。 

現在、社会保険労務士の有資格者が3名、行政書士合格者2名の総勢13名体制。 

スタッフは全員人柄重視で採用し、対応の明るさ・物腰の柔らかさも自慢の1つです。 

電子申請、RPAの導入など業界に先駆けて効率化を図りながら、様々なニーズにお応えしています。

  

■職場環境

  •  転勤はありません。 
  • 基本的に公共交通機関での通勤です。(公共機関の利用な困難な場合等、車通勤は応相談。) 
  • 仕事で困った時は事務所全体でサポートする風土があります。 
  • 景気に左右されず、安定した業務量があります。腰を据えて長期間働くことができます。 

 ■社労士補助スタッフも同時募集■

 【賃金】180,000~220,000円 

    想定年収 234万~330万円 

 ※ 補助スタッフで経験を積み、社労士コンサルティング事務へ転換することも可能です。

 

 ■応募方法

 下記応募フォームより登録の上、別途、メール:ooya(アットマーク)ooya-sr.jpに「履歴書(写真付き)」「職務経歴書」を添付してください。その際にパスワードを付けてください。

 

【採用までの流れ】

 「応募フォーム入力」→別途「履歴書」、「職務経歴書」メール添付→「書類選考」→1次面接」→2次面接→内定 

※県外や遠方の方はWEB面接を予定しています。 

※コロナ感染状況によりリモート面接に変更する場合があります。 

※応募書類(履歴書、職務経歴書等)は弊所の責任において廃棄します。 

※面接日・入社日は個別に相談可。 

※ご不明な点はお気軽に電話・メールにてお問い合わせください。 

025-240-5008(採用担当者 阿部)

 


 

ご登録の際は下記の個人情報の取扱い(プライバシーポリシー)をご確認の上、下の登録フォームへお進みください。

  • お預りした個人情報は、採用等に関するお問合せの回答及びご連絡に利用します。
  • 第三者への提供は、お客様の同意がある場合、又は法令に基づく場合を除き致しません。
  • ご本人様からの求めにより開示等に応じます。開示等及び苦情、相談等の窓口は以下までお願いします。
  • 個人情報のご提供は任意ですが、ご記入漏れ等がありますとご回答ができない場合があります。
  • 個人情報保護管理者:阿部夕希子(連絡先は下記お問い合わせ相談窓口となります。)

【個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ相談窓口】

社会保険労務士法人 大矢社労士事務所

TEL: 025-240-5008 Mail:abe(アットマーク)ooya-sr.jp

※求人・採用に関するお問合せは、TEL: 025-240-5008 (採用担当:阿部)へお願いします。

*以上の内容に同意を頂きましたら以下にご入力いただき送信して下さい。

応募登録フォーム


メモ: * は入力必須項目です

SSL暗号化技術対応【新潟市の社会保険労務士法人 大矢社労士事務所】

フォームからお寄せ頂いた情報はSSL技術によって暗号化され、第三者による不正な閲覧から守られております。



【毎月発行の瓦版】大矢ジムショ通心

大矢ジムショ通心2023年5月号
【2023年5月号】
大矢ジムショ通心2023年4月号
【2023年4月号】
大矢ジムショ通心2023年3月号
【2023年3月号】
大矢ジムショ通心2023年2月号
【2023年2月号】
大矢ジムショ通心2023年1月号
【2023年1月号】


【当事務所のサービス別専門サイト】

新潟市 就業規則作成センター
新潟市 就業規則作成センター
新潟 建設業許可 申請代行センター
新潟 建設業許可 申請代行センター


【当サイトを友人・知人さまにご紹介ください】